- <2022年>
- 3月 (公社)日本中国料理協会発行、中国料理専科「圓卓Vol.206」2022 3・4月号、連載中「中国茶の真髄-第62回」、「中国茶をベースにしたオリジナルのブレンドティー」掲載・主な内容・・定番の各種人気中国茶注文増、多層のお客様のニーズ、メニューに対応した新たなブレンドティーをプラス。
- 1月 (公社) 日本中国料理協会発行、中国料理専科「圓卓Vol.205」2022 1・2月号、連載中「中国茶の真髄-第61回」、「コロナ禍終息後における、中国茶輸入の展望」掲載
- <2021年>
- 11月 (公社)日本中国料理協会「圓卓Vol.204」2021 11・12月号発行、連載中「中国茶の真髄-第60回」に「中国茶の可能性を生かした新たな試み」掲載
- 9月 (公社)日本中国料理協会「圓卓Vol.203」2021 9・10月号発行、連載中「中国茶の真髄-第59回」に「明山茶業株式会社40年の歩み」掲載
- 10/7(木)~8(金) 「外食ビジネスウィーク」- 全国食の逸品EXPO - に出展。外食業界の回復・活性化/外食業界・宿泊業界に向けて製品・サービスの 販路を拡大するための商談展示会 (東京ビッグサイト 青海展示棟)
- 9月 (公社)日本中国料理協会「圓卓Vol.203」2021 9・10月号発行、連載中「中国茶の真髄-第59回」に「明山茶業株式会社40年の歩み」掲載
- 7月 (公社)日本中国料理協会「圓卓Vol.202」2021 7・8月号発行、連載中「中国茶の真髄-第58回 コロナ禍における高級茶の売れ行きの変化」掲載
- 6月 新宿~御苑~四谷タウン誌「ジェイジーJG」Vol.114号に、「地域に根差して40年 明山茶業ヒストリー」として掲載される
- 6月
おかげさまで、弊社は本年6月、創業40周年を迎えました。
これもひとえに、皆様方の温かいご支援ご愛顧の賜物と深く感謝申し上げます。
これからもほっとできる時間、笑い合える時間を提供して参ります。
今後とも末永いお付き合いをいただけますようお願い申し上げます。
また皆様と同じテーブルでお茶を酌み交わせる時を待ちながら、
社員一同 決意新たに鋭意努力して参ります。 - 5月 (公社)日本中国料理協会「圓卓Vol.201」2021 5・6月号発行、連載中「中国茶の真髄-第57回 中国春節のお茶事情」掲載
- 2月 (公社)日本中国料理協会「圓卓Vol.200」2021 3・4月号発行、連載中「中国茶の真髄-第56回 お茶と新型コロナウイルス」掲載
- <2020年>
- 12月 (公社)日本中国料理協会「圓卓Vol.199」2021 1・2月号発行、連載中「中国茶の真髄」第55回-冬には身体を温める中国茶を飲みましょう」掲載載
- 11月 (公社)日本中国料理協会「圓卓Vol.198」2020 11・12月号発行、連載中「中国茶の真髄」第54回-2020年の中秋節と中国茶」掲載
- 9/24(木)~25(金) 「外食ビジネスウィーク2020」-第2回ホテル・レストラン・カフェ産業展[ホレカ産業展]-に出展 日本最大級!外食産業の食品・飲料・設備・サービスが一同に集結する商談展示会(東京ビッグサイト 青海展示棟)
- 9月 (公社)日本中国料理協会「圓卓Vol.197」2020 9・10月号発行、連載中 「中国茶の真髄-新しい生活様式と中国茶業界の今後」掲載
- 7月 (公社)日本中国料理協会「圓卓Vol.196」2020 7・8月号発行、連載中「中国茶の真髄-新型コロナウイルス感染症と中国国内お茶販売状況」掲載
- 5月 (公社)日本中国料理協会「圓卓Vol.195」2020 5・6月号発行、連載中「中国茶の真髄-新型コロナウイルス感染拡大と中国茶輸入の現状」掲載
- 3月 (公社)日本中国料理協会「圓卓Vol.194」2020 3・4月号発行、連載中「中国茶の真髄-第50回 中国料理とハーブティー」掲載
- 1/29(水) 2020年春季提案会「つどい」主催 尾家産業株式会社に出展(名古屋吹上ホール)
- 1/21(火) 2020年春季提案会「つどい」主催 尾家産業株式会社に出展(大阪国際会議場)
- 1月 (公社)日本中国料理協会「圓卓Vol.193」2020 1・2月号発行、連載中「中国茶の真髄-第49回 インスタ映えと中国茶」掲載
