OEM original tea 背景
OEM original tea

CHINESE TEA 中国茶 緑茶

  • 明前西湖龍井茶の茶葉画像

    明前西湖龍井茶

    ミンゼンセイコロンジンチャ

    産地: 浙江省

    浙江省杭州にある西湖周辺を産地とする龍井茶は中国緑茶を代表する古くからの銘茶です。献上茶としての歴史も長く、清の康煕帝時代(1662~1723年)、または乾隆帝時代(1736~96年)からと伝えられています。

    
明前茶とは清明節(3月下旬から4月上旬)以前に摘まれる新鮮みあふれる新芽の茶葉を用いて作ったお茶のこと。


    その年の初めての明前茶は甘み、香り共に新茶ならではの良さを持っており、茶葉はまるで碧玉のような緑色を帯び、やわらかい甘味と龍井茶ならではの豆のような香りが特徴的です。


    釜に押しつけるように炒り乾燥させて龍井茶独特の扁平な形に仕上げます。

  • 準備中

    雨前西湖龍井茶

    ウゼンセイコロンジンチャ

    産地: 浙江省杭州市雲棲区

    穀雨節(4月20日頃)の前に摘まれる新芽で作られた龍井茶です。


    明前茶に比べると茶葉が成長して養分を蓄えた茶葉は本来の持ち味を含んでいるため、旨味はもちろんのこと、香りの鋭さ、味わいの力強さを持っています。

    
※明前茶ほど中国国内での価格が高騰していないところも魅力の一つ。

  • 準備中

    杭州龍井茶

    コウシュウロンジンチャ

    産地: 浙江省杭州市雲棲区

    穀雨節(4月20日頃)以降に摘まれる味わい深い茶葉を用います。


    龍井茶ならではの豆のような香りとすっきりした心地よい口当たりが特徴です。

  • 碧螺春の茶葉画像

    碧螺春

    ヘキラシュン・ピロチュン

    産地: 江蘇省蘇州市洞庭山

    美しい産毛をまとった小さな新芽で作られたお茶です。


    新芽ならではの甘味と優美な香り、産毛が豊富に溶け出してとろりとした口当たりは得も言われぬ心地よさを口中に残します。


    明前碧螺春の最高級品となれば500gの茶葉に7万以上の新芽が含まれているほどの小さな芽をお茶に仕上げているそうです。


    洞庭山の茶産地は東山、西山に分けられています。
名前の由来には諸説ありますが、「碧螺峰(洞庭東山)で採られた春茶」というのがこの名の由来と言われています。

  • 竹葉青の茶葉画像

    竹葉青

    チクヨウセイ

    産地: 四川省峨眉山

    その名のごとく、青々と茂った笹の葉を彷彿させるような香りと爽やかな味わいが心地良く、丁寧に摘まれて製茶されたきれいな緑色の茶葉がお湯のなかで漂う様子が美しい四川の銘茶です。


    この名は1964年、国務院副総理が峨眉山に立ち寄った際に振る舞われたお茶に感動し、その場で命名されました。

    
※同名で「竹葉青(竹の葉を汾酒に漬けたもの)」という山西省の名酒もあります。

  • 珠茶の茶葉画像

    珠茶

    ジュチャ

    産地: 浙江省

    火薬のように丸まっていることからガンパウダーとも呼ばれる。欧米では主にフレーバーティーに使われることが多く、しっかりとした緑茶の味わいがある為、ミントティーの原料として人気がある。

その他のおすすめ茶種